新入学生・新社会人のお部屋探しの時期
新入学生・新社会人様でも、通学先や通勤先が決定する時期に差があります。 それを踏まえた上で、お部屋探しのタイミングについてご説明いたします。
お部屋探しに適した時期
-
○12月下旬~1月下旬ごろ
(ピーク前期)春(2月、3月)の退去予定につきましては、物件を管理している多くの不動産会社が12月頃にアンケートをお送りし、解約の調査をしています。 そのアンケートの結果が出てくるのが12月下旬から1月下旬頃です。 この時期に退去・募集状況が明らかになり、お部屋探しの選択肢が広がるので、進路が早めに決まっているお客様はお部屋探しにいらっしゃいます。 この頃に探される物件は、「卒業=退去」という見通しのある学生限定のマンションなど、かなり限られています。
-
○2月中旬~3月上旬頃
(ピーク後期)法人様に借りていただいているお部屋や、新社会人の方で勤務先が確定していない方は、上記のアンケートをご提出いただけない場合が多いので、賃貸借契約書の定め通り解約1ヶ月から2ヶ月前(3月退去の方は1月末~2月末)までに退去の申し出をいただくことになります。 ですから、2月中旬から3月上旬頃に退去・募集の二度目の波がやってきます。こちらもお部屋探しのタイミングとしておすすめです。
「この時期はダメ!」おすすめしないお部屋探しの時期
-
×早すぎるお部屋探し
(11月以前)10月頃など早い時期ですと、退去予定の物件の情報が少なく募集中の物件が少ないため、お客様の選択肢が狭まってしまいます。 また、家賃は基本的に契約して3週間後ごろから発生します。 早くにお部屋を決めてしまうと、実際の入居日以前から賃料が発生してしまうこともあるのでご負担が大きくなってしまいます。
また、この頃に物件を探すことのできる物件は、「卒業=退去」という見通しのある学生限定のマンションなど、かなり限定されてしまいます。 -
×遅い時期のお部屋探し
(3月末以降)3月になりますと東北大学の合格発表や法人様の人事異動、配属先の決定などで、仙台でのお部屋探しがいっそう激しさを増します。 「東北大学の学生様のお部屋探しの動向」もございますので、こちらも合わせてご確認ください。 3月中旬を過ぎると物件が極端に少なくなりますので、なるべくそれ以前の時期に、お早めにお部屋探しをされた方がよいでしょう。
